
Career UPキャリアップについて
充実の研修制度&定期的な勉強会による
知識と技術の向上
研修制度についてきぬた歯科の研修プログラム
当院には1日200~300名のあらゆる年齢層の患者様が来院し、その患者様たちの治療内容は多岐にわたります。フッ素塗布からインプラント治療まで、日本の歯科で可能である治療の修得はもちろん、多くの患者様の来院により皆さんが思っている以上の経験値を積むことができるでしょう。
当院で働く歯科医や衛生士たちの求めている将来像や働き方は様々です。
私たちは、一人ひとりの個性を大事にし、しっかりと将来に対する目的をもって働けるよう、徹底したサポート体制を整えています。

研修方針
私たちが培ってきた知識と技術と経験、それに加えて日々進歩する医療。
患者様の信頼と期待に応えられることを目標に、一人ひとりにきめ細やかな研修プログラムを用意しています。
基本的には1年間、院長指導の下、日常臨床を行います。
研修項目
- コミュニケーション能力及び接遇
- CTやその他すべての機器の取り扱い修得
- 治療方針のたて方
~効率のよい治療方針と患者様に喜ばれる治療方針の違い~ - 予防治療
- 保険高頻度治療
- インプラント治療
- 症例検証の勉強会
当院には現在3名の
臨床研修指導医がいます
研修スケジュール
-
準備
医療人としての身だしなみや気持ちのいい挨拶の仕方、説明する時の立ち位置、患者様のお通しや治療終了時の送り方など、きぬた歯科イズムを学んでいただきます。何故、きぬた歯科は支持されるのか、きぬた歯科の一員としての心構えは必ず一生を通して人生の盾となり、矛となります。
-
治療計画
どんな患者様でも一人一人に対しての治療計画は変わります。それは痛みなどの症状や気になることはもちろん、その方の性格、許される時間、職業はその方々によって違いがあり当然なことなのです。そしてそれは病院によって大きく違いがあり、実はその計画がダメな病院と支持される病院との分かれ路になるのです。
一番正しい治療計画は時間的に効率のいい大学病院によるもの。しかし、開業医にとっての正しい治療計画はその対岸にあります。30年かけて培った院長自身がそれを教えます。 -
治療安全
人の体は複雑で、開業医に訪れる患者様さまざまな疾病を持って来院されます。ここではそれらの疾病に対しての心構え、準備を教えます。又、歯科で起こりうるショックなどのトラブルの分類とそれらが起こらないための知識、及びそれに必要な検査器具の使い方を学んでいただきます。
-
高頻度治療
カリエス措置、補綴治療、抜随、感染根管治療、義歯の製作、修理を含めた歯科で行うさまざまな高頻度治療の方法、又、きぬた歯科で使用している先端医療を担う器具、機材を詳しく学びます。
-
消炎応急処置
歯科医院にはさまざまな急性症状を併い来院される患者様が数多くいます。Pa急発GA、perAAを始め、pericoや外傷性のもの、カリエスからくるもの、それらを確実にスピーディに消炎させることは患者様にとっては一刻を争う重要な事です。
又、それは病院のプライドがかかってると言っても過言ではありません。ここではそれらに対しての一般的な方法及び、きぬた歯科で行う独自の方法を含め、使用する薬剤や投薬の種類を詳しく教えます。 -
歯科技工物について・ホワイトニング・口腔内マッサージ
当院には技工室があり、3人の技工士が常駐しています。又、徒歩30秒の場所には当院専属の技工所があり、そこでは6名の技工士が常駐しています。歯科医が技工分野から学べる事は数多くあり、その知識は患者様に大いに役立ちます。又、歯科医師側が知らなかった事により、患者様が被る損害は大きいのです。知らなかったでは許されない。当院は常に技工室サイドとコンタクトを密にするだけでなく現場で行われている作業過程を確認できます。そのような当院のシステムをここでは学んでいただきます。
衛生士によりホワイトニング、PMTCなどの保険外の審美の授業も行います。衛生士の行う治療は当然歯科医師が出来ない事は許されません。又カウンセリングはどのように行うのかをここで学びます。それに加え、当院では口腔内マッサージ、フェイシャルマッサージなどのリラクゼーションもメニューに入れています。そのような多様な治療は現代において患者様達のあらゆるニーズに答えることができると考え、授業に入れました。 -
外科治療
抜歯はもちろん歯周外科治療、小帯切除や口腔前庭拡張術、及びインプラント治療においてGBRなどの高度外科治療を学びます。又、そのコツと臨床上のかん所を学ぶ事により、一般の歯科医院と一線をかくす歯科医を目指します。
-
小児歯科
大切なお子様の為にきぬた歯科は何が出来るのか、そしてきぬた歯科は他の医院と何が違うのか、それがアピールできる場所が小児歯科です。保護者がどのような説明をする事が安心し信頼につながるのか、そのノウハウをここで学びます。医療人としての自覚を持てる大切な授業です。
-
予防・自費治療のカウンセリング
予防に現在、日本の医療にとって最も重要な分類とされています。現在、歯科医院の数や多さが取り出されている中、いかに健康な方々に予防の重要性を認識させる事が出来るのか、そしてその予防をいかに効率よく効果的なものにさせる事が出来るかを学びます。又、自費治療のカウンセリングにおいては患者様にとってより有益な治療を施せる治療の重要性及び、必要性の説明を出来るいかにするべきか、その方法を学びます。きぬた歯科は自費治療を患者様に対して決して強要しません。その上でのカウンセリング方法の授業です。
-
歯周病予防
高齢化が進む現在の日本においては、平均寿命より健康寿命がなんばいも重要だとされています。その上でその健康を維持する為には口腔内の健康が大きな役割を担っていると言っても過言ではありません。歯を失う1番の原因は歯周病。又、歯周病は歯を失うのみならず、脳や心臓にも多大な影響を及ぼします。正しい歯周治療とは、どのような手順でどのような術式なのか、又、患者様の歯周病に対してのモチベーションを高めるための説明とコミュニケーションをここで学びます。
-
インプラント
研修の最終日はストローマンジャパンの全面協力を受け実施されます。模型を作っての実習はもちろん、インプラントにおける基礎知識、準備、片付け、滅菌使用する器具機材の名称から、使用方法まで初心者に分かりやすく解説します。その上でインプラント手術の見学、又、実際インプラントの埋入(院長に対して、又は当院のスタッフで)までの実践を行います。その他半年を通し当院のインプラント治療には必ず立ち合っていただきます。
指導医のご紹介

臨床研修指導医リーダー:佐野 裕介
当院は大学の臨床研修医療機関となっています。そして現在3名の臨床研修指導医がきぬた歯科には常駐しています。当院は一緒に働く仲間を募集しています。臨床研修を終了し本格的に社会に出ようとされている歯科医は大抵の場合3つの不安を抱えています。
第一に勤務する歯科医院に一人前だと思われないか、この不安はいかに研修先でしっかり研修を受けてきても、ましては思うようにやらせてもらえなかった歯科医は尚更不安に思います。
その点はご安心ください。きぬた歯科ではすべての分野を1から教えます。
第二にノルマなど課せられるのだろうか?確かに新人歯科医にノルマを課す歯科医院は数多くあります。
きぬた歯科は何年目であろうがノルマはありません。
ましてや新人に対してノルマを課す事は決してありません。
第三に人間関係は?当院は「患者様の幸せを願うのであればまずはスタッフ全員が幸せであるべき」をモットーにしています。
よく見られる派閥的な人間関係はありません。悩む事があれば必ず相談に乗ってくれる先輩方が数多くいます。ご安心ください。当院では開業以来200名以上の新人歯科医を指導した実績があります。
是非一度見学に来て下さいね。

臨床研修指導医:西塚 源
当院に現在常勤している歯科医は11名いて、それぞれ出身大学が違います。
それにより色々な利点を学ぶ事ができ、しがらみによる無駄な時間を潰す事はありません。

臨床研修指導医:きぬた 久和
皆様は親も含め、色々な人たちに支えられ今日を向かえている事を忘れてはいけません。
出来ればそれらの人達の期待に応えたいと思っていると思います。
しかし、決して焦る必要はありません。自分のペースで確実に前に進んでいけばいいし、当院にはその環境は整っていると自負しています。
私は私達はスタッフ全員を保護者からお預かりしている気持ちで指導しています。
きぬた歯科 研修センター
当院では、歯科医師、歯科衛生士及び女性スタッフのために研修センターを設けております。
そこには、講演会室、実習のためだけに用意されたユニット、無影灯なども完備されており、勉強会はもちろんのこと、新人に向けた研修、交互実習など大いに役立たれています。
この部屋は、本や資料がたくさん用意されている上、スタッフであれば自由に使用することができるため、自主勉強の場としても利用されています。
また受付もあり、受付での対応の研修もあります。スタッフのスキルアップができるための環境作りにきぬた歯科は力を注いでいます。