

インタビュー

座学と実践のバランスが
取れた研修で、歯科医師としての
自信と成長を実感できる環境
歯科医師
2023年新卒入職 松田さん
-
きぬた歯科に入職をした決め手はなんですか?
地元である新潟で歯科医院を開業する父に憧れ、人の役に立つ歯科医師になりたいと歯学部に進学しました。
いずれ実家の医院を継ぐ予定なので、研修後は理事長との距離が近く、経営まで学べると感じた当院に就職を決めました。積極的にセミナーに参加したかったので、首都圏で立地が良いこと。そしてインプラントに力を入れている点も決めてです。入職直後はどのような研修をしましたか?
入職後の1ヶ月間は、まず座学で知識を習得。先輩歯科医師が持ち回りで保険全般の治療について講義を行うのですが、このとき配布される教材が非常に充実しており、不安を解消できました。
同時に模型練習やスケーリングの実習も始め、5月からは先輩の診療見学を開始。
アシストをしながら、患者さんが何に対して不快と感じるのか、どう説明するとわかりやすいのかといった細かい部分を指導してもらいました。きぬた歯科の研修制度はどうでしたか?
当院のカリキュラムは座学と実践のバランスが取れているのが特徴で、研修医時代にあまり多くの患者さんに接することができなかった私も、どんどん自信をつけることができました。
-
今どんな仕事をしているのか教えてください
入職2年目の現在は、保険診療をひと通り診ているところ。
当院では新患の症例検討会を毎日開いており、理事長や経験豊富な先輩の意見を聞きながら治療方針を立てられます。勉強になるだけでなく、当院の「患者さん第一」という考えを再確認できる良い機会となっています。インプラントの経験はしましたか?
当院はインプラントを得意としており、私もすでに多くの症例を経験しています。最初に担当した際は緊張し「化膿しないだろうか、痛みがあったらどうしよう」と心配しましたが、先輩から手厚く手助けをしてもらって無事に成功。患者さんにも喜んでもらい、「役に立てたんだ」と心からうれしくなりました。
仕事で心がけていること
私が診療で大事にしているのは、不快感の少ない治療であること、そしてどんな治療内容かをしっかり説明し、患者さんに納得してもらうこと。これも、当院での指導があったからこそ身についた配慮です。
今後も当院で研鑽を重ね、理事長のように地元の方に支持される歯科医師を目指していきたいです。働きやすさについて
福利厚生が充実しており、飲食店やトレーニングジムを割引価格で利用可能。
本人だけでなく、家族にも適用されるのが魅力です。有休も取りやすく、プライベートを満喫できます。

プロフィール
2023年 | 松本歯科大学卒 |
---|---|
2023年 | きぬた医院 入職 |
1日の流れ
-
出勤・朝礼
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
-
午前診療
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
-
昼食
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
-
午後診療
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト
-
終礼・退勤
テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト